南米ペルー カメラ散歩どんより曇り空のリマ 砂漠地帯にあるリマは雨知らず チャラと呼ばれる砂漠地帯にあるリマは、年間を通してほとんど雨が降りません。 なのでどんなにドンヨリと曇っていても、たいてい傘は必要ないです。 というか、リマで傘売ってるお店みたことないかも・・・売... 2011.06.12 2019.06.10南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩リマに戻る日 青い空のクスコを発つ クスコ滞在も今日で終わりです。 クスコに着いて高山病になり、2日目は少しマシになって、3日目の今日はもっと高地に順応してきた感じなのですが、もうリマに戻らなくてはならない。 クスコに1週間くらい滞在できた... 2011.06.11 2019.06.10南米ペルー カメラ散歩
ペルー旅行 豆知識ペルーの幸運を呼ぶ木の実 ワイルーロ(Huayruro) ペルーのラッキーアイテム ワイルーロ(Huayruro) ペルーには珍しい木の実のお守りがありました。 ワイルーロ(Huayruro)といいます。 ワイルーロの実はペルーの北部アマゾンに生息するマメ科の種でオスとメスがあり、鮮やかな赤と黒の... 2011.06.11 2020.08.02ペルー旅行 豆知識南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩マチュピチュの玄関口 クスコの12角の石 カミソリの刃1枚すら通さない「12角の石」 クスコにきたら、これを見なくては来た甲斐がないというものです! インカ帝国のこの石材建築は、カミソリの刃1枚すら通さないくらい、石と石がピッチっと寸分の狂いもなく合わさっています。 「12角... 2011.06.10 2019.06.10南米ペルー カメラ散歩
ペルー旅行 豆知識高山病について 高山病はどのくらいの高地で発症するの? 高山病は、標高1800m~2500mを超えるあたりから発症する確率が増えてきます。 ペルーのクスコは3399mです。 日本の富士山の場合、山頂は3776m、五合目で2300mです。 ... 2011.06.10 2019.06.10ペルー旅行 豆知識南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩クスコを散歩 クスコのアルマス広場散策 高山病の症状が全くなくなったわけではないが、明日にはもうリマに戻るし、体が高地に慣れてきたのかだいぶ良くなったので、アルマス広場を散策することにしました。 ホテルを出てちょっと歩いたら、アルパカだか... 2011.06.10 2019.06.10南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩高山病で苦しんだ夜から一夜明け 高山病・・・初体験! 昨日はホテルに着くなり、ベッドに直行でした。 だいたい熱が出ても食欲はなくならない私が、何も食べたくない。 気持ち悪い。。。 トイレに行くのもやっと。。。 イメージでいうと、重いインフルエンザ... 2011.06.10 2019.06.10南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩ピサック(Pisaq)市場へ 狭い道をすすみピサック(Pisaq)へ クスコから北へ、約30kmの地点にある小さな村。車は狭い道もなんのその・・・石畳の道の上をちょっとガタガタとしながら進んでいきました。村とはいっても、観光地なのでいろいろなお店があります。道路の真ん... 2011.06.09 2020.04.05南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩クスコのアルパカ牧場 AWANA KANCHA とインディヘナの伝統織物実演 クスコのアルパカ牧場へ! 途中、アルパカに遭遇!!かわいい~~(*^^*) 慌てて車窓からカメラを向けたので、ピントがあまい。。。アルパカとインカの女性がいい感じですね。アルパカは、インカの時代から家畜として飼われている動物... 2011.06.09 2020.04.05南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩クスコに到着!市内観光~サクサイワマン(Sacsayhuaman) クスコ(Cuzco)市内観光 手配しておいた送迎の車に乗り、クスコ市内観光に出発です。クスコは、cuzco と書かれていたり、Cusco と書かれていたりします。どう違うんだろう。。。 さて、クスコはアンデスの高地の街なので、もっと山の... 2011.06.09 2019.06.10南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩インカの首都クスコ(cusco)へ! 予定していなかったのだか、仕事の都合でクスコまで足を延ばすことになりました。 リマから2泊3日の日程で、航空券とホテルと送迎の車を手配してもらいました。 朝6時30分のホルヘ・チャベス国際空港 この時間のホルヘ・チャベス国際空港は... 2011.06.09 2019.06.10南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩リマ~バランコ(Barranco)地区散歩 リマの新市街では、ミラフローレス地区、バランコ地区があります。 今日はバランコ地区に足を延ばしてみました。 アーティストが多く住む街 バランコ(Barranco)地区 ミラフローレス地区からタクシーに乗り、南へおよ... 2011.06.07 2019.06.10南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩ペルーのアルパカ製品 アルパカ・・・という動物、知ってますか? 私はペルーに行くことになるまで、まったく見るのも聞くのも初めての動物でした。そのアルパカの毛を使い製品化したものが、アルパカ製品です! アルパカは海抜4,000m級のアンデス山脈... 2011.06.04 2020.01.10南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩リマの朝ご飯と夕ご飯 真夜中にホルヘチャベス国際空港に着き、またお迎えの車に乗って、昨年と同じ日本人経営のペンションに滞在します。 リマでいただくお味噌汁の美味しいこと! 昨夜は遅かったからと、少々遅めの朝食です。 お味噌汁に白いご... 2011.06.04 2019.06.10南米ペルー カメラ散歩
南米ペルー カメラ散歩2度目のペルー(Peru)への旅立ち! 2011年、昨年に続き、ふたたびリマまで長いフライトです。今回もコンチネンタル航空。 およそ24時間の今回のフライトは、昨年経験積みのためか、気分的には余裕でしたよ。 機内では、まだ日本で公開されてない映画も観ることできて嬉しい... 2011.06.03 2019.07.31南米ペルー カメラ散歩