ペルーに初めて行った2010年。
ペルーの文化も情報も言葉もなにも知らないまま行ったので、見るもの聞くもの新鮮で驚くことも多かったです。
そのなかでも一番驚いたのは、トイレでした。
立派なホテルや高級レストランならきっとそんなことはないのかもしれませんが、
ほとんどのトイレに便座がありません。
外してあるという感じかな。
しかも便器のサイズが日本よりも大きい。アメリカンサイズなのかな。
なので毎回トイレを使うたびに、日本のトイレが恋しかった私です。(^_^;)
なんて冗談ですが・・・(笑)
ペルーの便座がないトイレ事情
どうも便座がついているとすぐに盗まれてしまうのだそうです。
だから盗まれる前に外しておこう・・・という考えのようです。
日本では考えられないですよね・・・。
街のレストランに入っても、メルカドにある有料トイレに入っても、
便座はありませんから仕方ないので空気イス状態です。(^_^;)
ペルーの高齢者の方は、街でトイレを利用するときいったいどうしているのでしょう・・・と疑問でした。
ちなみに、ペルー人の一般住宅を訪問したこともありますが、自宅のトイレには便座がありました。
ペルー滞在中に出会う日本人は、元気なバックパッカーかJTBなどの大手旅行会社の団体ツアーでした。
団体ツアーは特に、ちょっと高齢の方が多いみたいです。
トイレットペーパーはいつもバッグの中に!
これからペルー観光旅行に行かれる方は、便座がないという問題対策を考えていかれた方がいいです。
ペルーではときどきお腹を壊してしまい、トイレに頻繁にいくことも想定されますから。
対策としては、トイレットペーパーを多めに持って行き、
いつも身につけているバッグに入れておくことをお勧めします。
私は芯を抜いて、潰して持って行きました。
ペルーに行くならトイレットペーパーを持って行く!
ペルーには便座がないことはお話ししました。
実はトイレットペーパーも日本のトイレのように個室内になく、個室の外に大きいのがひとつあります。
ペルー女性は必要な長さを手で巻き取ってトイレに入りました。
私もその真似をしてトイレに入りました。
でもまだトイレットペーパーが設置されているならいいのですが、まったくないトイレも結構ありました。自分で用意していないと大変です!
また有料公衆トイレを使用したこともありますけど、
トイレ内にトイレットペーパーはないことの方が多かったです。
トイレの番人にお金を払うと、せいぜい50cmあればいいくらいのたぶん一回分のペーパーを渡されます。
が・・・こんなので足りないこともありますよ!!
そういうとき、持参したトイレットペーパーがあると、持っててよかった~と安堵するのでした。(*^^*)
有料公衆トイレの料金は、s/.0.2~s/.2.0 が相場です。小銭を用意しておきましょう。
トイレットペーパーを嵩張らずに持ち歩く裏ワザ!
ペルーに行く日程が決まった頃から、私が早々に家で準備したことを紹介します。
それは自宅で、半分か3分の1くらいになったトイレットロールを外し、新しいトイレットロールに取りかえます。
また同じく、半分か3分の1くらいになったトイレットロールを外し、新しいトイレットロールをセットします。
このくりかえし。
もうお分りかと思いますが、新しいトイレットロールではいくら潰してもバックの中で邪魔ですよね。
なので、このように小さくちょうど良い大きさになったトイレットロールの芯を外しペチャンコに潰したものを、
滞在中必要であろう分を、いくつも用意したのです。
ひとつひとつをビニール袋に入れて、小さく折りたたんで持って行きました。
要は、手作りポケットティッシュです。
ポケットティッシュでいいわ~という方もいらっしゃるでしょうが、ポケットティッシュはトイレのとき使いにくいので、
私はこの持参したトイレットペーパーが一番便利でした。
それにペルーのトイレットペーパーは、日本製と比べかなり質が落ちます。
お腹を壊してトイレに駆け込んだときなどは、こうして日本から持参したトイレットペーパーには
本当に感謝しました。
ペルー旅行にこれから行かれる方、ぜひ参考にしてみてください。
トイレで使用したトイレットペーパーは流してはいけない!
ペルーのトイレは洋式水洗トイレがほとんどです。
クスコはもちろんマラスの塩田のある標高3000m級の高地でも、
ちゃんと水洗トイレが完備されててスゴイと思いました。感動。
しかしペルーでは、海沿いの首都リマでもクスコでもマラスの塩田でも、
水洗トイレに使用済みのトイレットペーパーを流してはいけません。
それはどうして???
私もペルーのトイレの使い方には『うっそー!!』と思いましたよ!
日本では、使用したトイレットペーパーは水に流すのが当然ですから、すっごい抵抗がありました。
でも理由があります。
ペルーはもともと砂漠地帯なので、とても水圧が低いことと環境保護のためという理由です。
そういうことなので、トイレで使用したトイレットペーパーは、トイレ内に添え付けられたゴミ箱に捨ててください。
トイレが詰まってしまうので、旅行者としてもこれは守るべきことですね。
ワンポイントコーナー
スペイン語でトイレを・・・Servicio(セルヴィシオ)
男性用トイレ・・・Caballeros(カバジェロス)
女性用トイレ・・・Senoras(セニョーラス)
私はコレがわからなくて、レストランのトイレにひとりで行ったまではいいのですが、二つのドアにスペイン語で書いてあるけど読めなくて、どちらのドアを開けたらいいかわからず困った経験がありました。(笑)
最低限のスペイン語は覚えていった方がいいですね!(^_^;)
最近のペルー人も若い人は英語を話せる人が増えてるので、英会話でもいいし、とにかく外国語の勉強はしといた方がいいです。