PR

イオンゴールドカードの作り方は年間100万円使う!

暮らし

aeon3

(PR広告を含みます)

イオンのゴールドカードを持ってる人が入れるイオンサロンへ行ってきました。(2023年現在 サロン利用条件が変更されました)

イオンゴールドカードに招待される条件が変わり、年間100万円クレジットカード利用することが条件になりました。

毎月8万3334円使うと年間100万円になります。

イオンラウンジでは、買い物の合間に立ち寄り、コーヒーやジュースをいただいてます。コーヒーやジュースが無料でいただけるので、ドリンクバーと同じ。

ゴールドカードを持っている人や株主の人が入れるサロンですが、結構ありがたく利用させていただいてます。

では、私が最短で数か月でイオンゴールドカードを手に入れた方法を書いていきますね。

年会費無料 イオンカードセレクトをつくる!

イオンゴールドカードを数か月で作れた理由

イオンのゴールドカードは、先ずイオンセレクトカードをつくることからはじめましょう。

私が数か月でイオンゴールドカードに切り替えることができたのは、イオンセレクトカードを作り、イオン銀行の口座を開設し、イオン銀行にまとまった金額の定期貯金をしたからです。

通常は、1年間の買い物累計金額が100万円以上にならないとだめだとか、株主にならないといけないとか、いろいろ語られていますが、

私の場合、イオン銀行に200万円の定期貯金を入れた後、間もなくイオンゴールドカードのご案内通知が郵送で届いたのでした。

簡単にいうと「イオン銀行に200万円の貯金をしたら条件を満たした」ようでした。

イオンカードの使用状況で条件を満たしたある日、イオンから案内状が届くしくみになってるようです。

ある日、私のところにもイオンゴールドカードの案内状が届きました。

イオンのゴールドカードはあまり興味がなかったのと、どうせ年会費有料だろうと思い込み、ゴミ箱にポイと捨てました。

でもなぜかちょっと気になったのでまた拾い出し、ひとまず問い合わせてみよう・・・とイオンクレジットカードのお客様窓口に電話で問い合わせました。

イオンクレジットのゴールドカードは年会費無料だし、イオンからのご招待がないと入れないカードだというので、これは今切り替えないともったいないと思い、すぐに手続きしてブルーのイオンセレクトカードからイオンゴールドカードに切り替えました。

年会費有料のクレジットカードは持たない主義の私なので、イオンのゴールドカードはいらないかな~と思ってました。

私はもう一枚銀行系のゴールドカードを持っていますが、年会費が条件付きで1万円必要です。

前年度の条件満たせば次年度の年会費は無料になりますが、使用する一定額を気にしてなくてはいけないのが結構メンドくさい。

その点イオンのゴールドカードのすごい利点は、一度手にしちゃえば、たぶんそういう条件だとかなんだとかなさそう。

でもここは私の想像なので、気になる方はイオンカードのコールセンターにでも電話して聞いてみてくださいね。

aeonイオンゴールドカードはまず、イオンセレクトカードを作って、ゴールドカードへのご招待がくるように条件を満たしていきましょう。

【2018年12月 追記】

イオンカードセンターで確認した情報です。
今までは私のように、イオン銀行への一定額の預貯金もクリアできる条件のひとつになっていましたが、今後は、イオンクレジットカードの利用額に条件が変わったようでした。
年間100万円以上クレジットカードを利用すればゴールドになれるようです。

 

イオンゴールドカードになるための条件まとめ

1.イオンカードセレクトを作る
2.イオン銀行に口座開設し、100万円以上の定期貯金をする(私の経験から)
3.イオンクレジットカードで年間100万円以上お買い物をする
4.イオングループの株主になる

※2~4については、どれかをひとつ満たせば大丈夫みたいです。

私は、イオン銀行の「定期貯金」しか満たしていません。

イオンのゴールドカードを持っていると、空港のラウンジも使えるので飛行機に頻繁に乗る旅行好きな人、出張が多い人は絶対おすすめです♪

>>イオンカードセレクト<<

タイトルとURLをコピーしました