(PR広告を含みます)
セブ島に0円で英語留学できるという広告見たことありますか?
滞在費(ホテル代)ナシ!、学費ナシ!と広告に書いてあるけど、真に受けていいものか。
なにかカラクリがあるんじゃないの?…と疑ってしまう私です。(^_^;)
私のように、どうして0円なのか不思議…というか、ほんとうに大丈夫なのかと不安に思う人、多いと思います。
だって0円で留学なんて、普通ではあり得ませんよね。
滞在費・学費を負担ゼロに出来る理由
フィリピンセブ島で英語が本気で学べる、いま話題の「0円留学」とは…の疑問に迫ってみます。
滞在費と学費の負担がゼロにできるという、0円留学。
お金の負担がないなら、留学したい~と思う人は多いかもしれませんよね。
それが実現できてしまうのが「0円留学」なのですね。
どうして0円になるのか?
この宿泊先のホテル内で英語レッスンと仕事をする
例えば・・・1人部屋の様子
例えば・・・レストランの様子
例えば・・・ホテルのロビー
コールセンターで仕事をする
1日数時間、滞在するビルの中にあるグループ会社のコールセンターで簡単な仕事をするそうです。
午前と午後で、勉強と仕事のスケジュールを立ててやっていくのです。
コールセンターの仕事の内容が心配でしたが、日本語での電話対応だし、研修もやってくれるそうなので、コールセンター未経験者でも心配ないとのことです。
英語が全く話せない初心者でも大丈夫?
日本人経営のスクールで、日本人スタッフも常駐しているため、全く英語が話せなくても気軽に留学できる環境が整っているそうですよ。
生活費は大体いくらかかるの?
留学は0円でも、生活費が高いと困る…という人もいるかと思いますが、フィリピンの物価は日本から比べたらかなり安いので、日本にいるよりもお金がかからないみたいですね。
実際にいくら使うかというのは人によって違うでしょうけど、生活費は平均して1日500円~1,000円程度の人が多いそうですよ。
セブ島留学はこんなにステキ!
①欧米留学より格安なのに質が高い
・途上国でもあるフィリピンは物価が安い(日本の1/3程度)ので、滞在中の諸経費も抑えられる。
・マンツーマンレッスンなので、しっかり学ぶことができる。
②英語力の高いフィリピンだからこそしっかり学べる
・世界第3位の英語公用国なので、身の回りすべてにおいて英語が必要となり、どっぷりと浸かれる。
・スラングやなまりの少ない英語なので、初心者にオススメ!
③圧倒的な近さ
・日本からは5時間のフライトで、日本との時差も1時間。
・ビザ取得条件も欧米ほど厳しくなく、面倒な手続きが不要。
④欧米諸国とくらべても安全なセブ島
・セブはアジア有数の観光地として、政府も治安維持に力を入れている。
・統計データでも、留学先として選ばれる欧米諸国とくらべて安全指標が高い。
⑤世界的な観光地セブ島
・世界的なリゾート地として、治安も含めてしっかりと整備されている。
・市内からリゾートエリアまでも近く、セブならではのダイビングやジンベイザメなど一日観光も楽しめる。
0円留学した人の口コミ
30歳 男性 3ヶ月滞在
授業もマンツーマンでたくさん学べたし、コールセンターの仕事でも学んだことが多かったですね。0円留学が初海外で、英語力もほぼ0だった私にとって、この体験のおかげで英語に対する自信がつきました。
25歳 女性 2ヶ月滞在
レッスンは大満足!1対1のレッスンなので、自分が間違えたら、どんな些細なことでも注意してくれました。先生もフレンドリーなので、レッスンもすごく充実していました!
20歳 女性 2ヶ月滞在
午前の仕事に午後の勉強も本当に楽しかったです!コールセンターの仕事も私は楽しく、日本に戻ってきても、コールセンターのアルバイトをしようと思ったほどです。物価も安くて、いつも食べてたローカルフードは日本円で60円くらいでした。
コールセンターの仕事を通じて、よりセブ島を肌で感じることが出来るといった感想もありました。海外ビジネススキルの向上を図りながら、英語を学ぶこともすごくためになりそうですね。
アメリカ留学したいけど、治安が心配だったり、渡航費に生活費、学費…など、いろんな問題があり諦めていた英語留学が、お金がなくてもできるかも!って思うと、ワクワクしてきませんか?
思い切って飛び込んだら、素晴らしいことになるのかもしれませんね。
学生時代、お金がなくてできなかった英語留学を今叶えたいと、大人の方の資料請求が多いそうです。
女性が多いそうですよ。
子育てが終わって、子どもの手が離れたとき、家を離れてもいい環境の方には本当におすすめですね。
英語が学べて、セブ島という誰でも行ってみたい美しい島に数か月もいられて海外生活を体験できて、こんな夢のような留学は他にはありませんね。
数か月、日本から離れることが可能なら、日本で英語スクールに通うよりも絶対に良さそうですものね。私も行きたいです!
気になる人は、先ずは資料請求をしてみたいですね。^^