オリエンタルフーズのねこ型弁当「福ねこ弁当」をご存知ですか?
じわじわ猫好きな人に広がっている「福ねこ弁当」はどこで買えるのか?
販売場所は、短期間限定販売だったり、販売してても止めていたりと変動しますので、ご参考までによろしくお願いいたします。
店舗によっては、電話番号を添えますので、行く前に電話して確認してみてくださいね。
種類は、桜(さくら)、雅(みやび)、蘭丸(らんまる)の三種類だったのが、小春(こはる)、風太(ふうた)、昴(すばる)が加わり前6種類になりました。
私は、桜(さくら)と雅(みやび)のお弁当を2種類買って食べてみたので、ご紹介しますね。
※2021年現在、販売されておりません。
【最新】福ねこ弁当 どこで売ってる?
2019年12月の最新の情報
・大丸東京店 B1 ほっぺタウン 毎日 10時~
・西武池袋 B1 リトルシェフ 金・土・日 限定販売
「桜」深川めしは、絶品でした!もう一度食べたいくらい。
福ねこ弁当の2018年の販売場所:東京近郊
福ねこ弁当はどこで買えるのか、福ねこ弁当の東京近郊の販売店をご紹介します。
2018年11月現在のお知らせです。
福ねこ弁当 東京 販売場所:西武池袋本店
池袋西武 B1 リトルシェフ 14:00~販売
TEL 03-5949-2255
福ねこ弁当 東京 販売場所:東京ビックサイト
デザインフェスタ vol.48
福ねこ弁当 東京 販売場所:大丸東京店(東京駅前)
大丸東京店 B1 ほっぺタウン 10:00~販売開始
TEL (03)3212-8011(代)
福ねこ弁当 東京 販売場所:二子玉川ライズ
B1東急フードショー 10:00~販売開始
福ねこ弁当 東京 販売場所:そごう千葉店
12:00~販売
福ねこ弁当の価格:1500円(税別)
福ねこ弁当のお値段は、税抜き1500円です。
お弁当箱のサイズは、縦165mm、横99mm、深さ30mmの2段弁当になってます。
最初は高いな~とちょっと思いましたが、おかずの一つ一つが丁寧に調理されていて、とてもおいしいし、お弁当箱だけでも価値が高いので、高くないと思えたお弁当でした。
福ねこ弁当の容器は可愛いので、自分のお弁当として、小物入れとして、プリンやゼリーの猫型として、いろいろ使えるのでいいですよ。
ランチタイムの楽しみになるので人気が高いんですよ。
では次に、福ねこ弁当の3種類の中身についてご紹介します。
福ねこ弁当:桜(さくら)
桜は、白い容器にグレーの毛でグリーンの大きな瞳の猫ちゃんのお弁当。
そして、お弁当の中身は、江戸前の深川めしが詰まったお弁当。
三元豚の角煮、えびフリッターのスウィートチリソース、厚焼玉子、カニカマ、海老しんじょと地野菜を使った炊き合わせ、鴨スモークと温野菜、金平ごぼう、栗の渋皮煮
桜の深川めしが思いのほか美味しかった。ショウガの千切りで風味も良かったです。
三元豚の角煮と鴨スモークと炊き合わせ、どれもこれもおいしかった。お気に入りは、栗の渋皮煮。
お弁当の中身は季節によって変更されるそうです。深川めしが食べたかったら、今ですね!
福ねこ弁当:雅(みやび)
雅(みやび)は黒の容器で、ウインクをした雅ちゃんがかわいらしいお弁当箱です。
お弁当箱の中身は、ヘルシーを意識したメニューです。
鶏の胡麻味噌焼、まぐろの竜田揚、厚焼玉子、カニカマ、海老しんじょと地野菜を使った炊き合わせ、鴨スモークと温野菜、金平ごぼう、栗の渋皮煮
雅(みやび)のお弁当のご飯は、梅じゃこ豆ご飯。
女性が好きそうなお豆と梅とじゃこのご飯は、カルシウムもたんぱく質も摂れますね。
海老しんじょと地野菜を使った炊き合わせがやさしいお味で好き。金平ごぼうも、栗の渋皮煮も大好き。
容器は、黒猫の雅ちゃんが一番お気に入りになりました。
福ねこ弁当:蘭丸(らんまる)
福ねこ弁当の蘭丸(らんまる)です。
蘭丸のお弁当は買ってないので、公式サイトのお写真をお借りしました。
蘭丸のお弁当の中身は、こちらです。
甘酢ミートボール、鶏の唐揚げ、厚焼玉子、タコウインナー、海老しんじょと地野菜を使った炊き合わせ、鴨スモークと温野菜、金平ごぼう、栗の渋皮煮
福ねこ弁当 蘭丸は、オムライスやミートボールというお子様にも喜ばれそうなメニューになっています。
蘭丸は、元気な男の子です。
猫好きな方は、ぜひ購入してみてください。
お料理のお味も良くておすすめです。
福ねこ弁当買った私の口コミ
私は6種類をすべて購入はまだまだかなってません。
買った桜と雅についての口コミを述べるとしたら、お弁当箱は黒猫の雅がお気に入りです。
お弁当の中身は、桜の深川めしがすごくおいしかったです。
福ねこ弁当にハマると、お弁当箱収集したくなりそうですね。
猫好きな人は、ぜひ集めてみてくださいね。