PR

福島県南会津の大内宿(おおうちじゅく)に行ってきました!

旅行/観光/娯楽

ooutijuku

(PR広告を含みます)

高台から見おろした大内宿

大内宿・・・初めてみたとき、なんて読んだらいいのかわかりませんでした。

おおうちじゅく・・・です。

大内宿(おおうちじゅく)とは?

大内宿とは、江戸時代において会津若松と日光今市を結ぶ道中の「半農半宿」の宿場の呼称です。

写真のように、茅葺屋根の民家が街道沿いに立ち並ぶこの集落は、観光スポットとしても有名です。

大内宿で宿泊ができる民宿があるんです!

江戸時代の宿場町の茅葺屋根の民家に泊まることができるなんて、ノスタルジックな雰囲気に包まれたい人にはお勧めです。

●大内宿 本家扇屋さん
本家扇屋の宿泊概要はこちら
●大内宿 伊勢屋さん
伊勢屋の宿泊概要はこちら

6月の大内宿(おおうちじゅく)

水路でラムネが冷やされています♪
のどかな風景に癒されます(*^^*)

こういうのどかな大内宿の風景に溶け込んでいる時間。
なんだか心がゆったりとしてリラックスできます~。

大内宿名物のネギ蕎麦

ここ大内宿名物の「ネギ蕎麦」をいただきました。

ネギをお箸の代わりとし、ネギをかじりながら食べるのですが、やはり・・・

食べにくいです。゜(´Д`)゜。
なので、お店の人から割り箸をもらって、普通にいただきました。

お蕎麦も田舎蕎麦ですね~すごく美味しかった♪
全部食べられない長ネギは、もちろんお持ち帰りOKです!

大手毬の花の写真を撮ろうとレンズを向けたら、虫さんがモゾモゾ・・・。

思わすシャッター切りました。

 

★撮影・・・Nikon D7000

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました