(PR)
トルヒーヨ(Trujillo)のレストランでCebiche(セビチェ)
Cebiche の読み方、セビチェ、セビーチェ、セビッチェ。
私の知ってる限りでは、この3つがあります。どれが正しいのかわからない。
方言じゃないけど、読み方の問題かな?
リマでは、セビッチェって教わったけどね。
セビチェとは、新鮮な魚介類をペルーのレモンや香辛料などでマリネされたお料理です。
話しがそれました。。。
トルヒーヨにきたのですから、やはりここは新鮮なセビチェを!
海岸から少し入ったところにあった、小さなレストランに入りました。
これがセビチェ。オレンジ色の丸いのは、ペルーのお芋です。
お店によって少しずつ違うけれど、白身のお魚とペルーのレモンと香辛料が決めてですね。
あとは紫タマネギのスライスも必ず入ってます。
このお店のセビチェはシンプルでしたが、リマで食べたセビチェは、イカ、タコ、貝類もたくさん入っていました。
日本の真夏に、ビールと一緒に食べたら、これまた最高!!ですよ!(*^^*)/
アロス・コン・マリスコス(arroz con mariscos)
シーフードピラフのようなお料理です。
これも私の大好物になりました。(*^^*)
トマトのスライスが添えられてます。
トマトって、ペルーが原産なんですよ!
私は、今回の旅まで、まったく知らなかったです。
ペルー料理は量が多いので、いろいろ注文して皆で分け合って食べるのがいいですよ。
その方がいろいろたくさんの種類のペルー料理が食べられますよね。