PR

メルカドにてアルパカ製品買い物とアンティクーチョ

南米ペルー カメラ散歩

(PR)

夕べは1時前には眠りにつけたので、おかげで成田からの長~いフライトの疲れもとれました。
睡眠はやはり大切ですね。

飛行機の中ではあまり眠れない私は、ベッドに入るなり爆睡だったみたいです。(笑)

ペンションで朝食とコーヒーをいただき、準備をしてリマの街にくりだしました。

さぁ、お仕事です!
ペルーでの私たちの仕事は、買い付けです。

メインは、アルパカ製品のオーダーと買い付けに毎年やってきます。

ペルーのアルパカの毛は、他の国では真似ができないくらい良質なので、世界中から注目されてます。
なのでペルーのアルパカの毛糸などは、ヨーロッパ方面にもたくさん輸出されているものなのです。

ヨーロッパの誰でも知っている超有名ブランドのアルパカ製品も、原産はペルーです。
ときどき「中国産」のアルパカ製品に出会いますが、やはり安い価格で売られてます。

アンデスの厳しい大自然の中で育ったからこその、独自の機能を持ったアルパカの毛は、アンデスでないとできないと思います。

特にベビーアルパカの毛(生まれて初めての毛刈りの毛)は本当に最高な温もりです。
ショップはこちらですので、ご興味ありましたら覗いてくださいませ。
>>Athena Alpaca

さて、今日は買い付けに、リマのメルカドにやってきました。

これは、メルカドの中の広場のようなところにあった像で、「トゥミ」といいます。
ペルーの象徴なので、雑貨屋さんでもいろいろなモチーフに使われてます。
魔除けとして、古来より大事にされてきたものです。

トゥミはなにを象っているかというと、斧というかナイフというか。。。
なにに使われるものかというと、昔のインカ帝国で、生贄を太陽に捧げるとき、このナイフで生贄の心臓をくりぬいたのだそうです。

その生贄は、動物なのか人間なのか・・・考えると怖いけど、大昔は世界中でこういうふうに天や地や太陽神に捧げものをしていましたね。

ペルーは古代文明としてインカ帝国の文明もあり、私は興味がすごくあって、そう意味でも最初に来るときは「ペルー」に対してなんの魅力も興味もなかったのですが、いろいろ遺跡や建物の文化遺産を見るうちに、引きつけられていったみたいです。

他の国にはないアンデス文明は、すごい技術も持っていたしペルーはもともと黄金の国なので、インカ帝国の繁栄は素晴らしかったみたいです。

でもそこに目をつけられて、スペイン軍によりインカ帝国は滅ぼされてしまったということなので、なんとも物悲しいお話になります。

話しがそれてしまいました。。。

さて、買い付けです。
ペルーはもともとシエスタの習慣もある国だし、のんびり時間も守らないともいわれる国なので、メルカドに早々についても半分くらいのお店はまだシャッターが下りたまま。。。

11時になるとさすがにお店も開店はしてくれるけど。

ペルーのメルカドには本当にたくさんのお店があります。

一見同じような商品を置いてるお店ばかりなのですが、価格だけでなく、品質も違うのでここはしっかりチェックして買わないといけません。

アルパカの原毛製品のお店は、お気に入りのお店をみつけたので今回も来ましたよ。一年ぶりの再会でしたが、お店の若い女性は私たちのことをよく覚えていてくれました。

ここでは主に、アルパカ原毛マフラーとアルパカ原毛ぬいぐるみとアルパカ原毛敷物を買います。
毛の質も良くきれいに保管しているお店なので、いちばんのお気にいり店です。

まとめ買いするので、値引きもオマケもつけてくれてウキウキな気分になりました。

ひとしきり買い物を終えるとお腹が空いたし疲れたし・・・で、またいつもの近くのお店に行ってアンティクーチョを食べることに。

またまた「アンティクーチョ」です。(*^^*)

牛のハツを特殊なタレに付け込んで焼いた串焼きです。手前は、ジャガイモ。
これがとっても美味しいのです!!

ペルーに来ると、毎回食べてしまいます。
ドンだけ好きなんでしょうね~~(笑)

東京のペルー料理のレストランでもアンティクーチョを見かけるけど、高いしやはり本場のものには勝てません。

なので私はリマに来ると、必ず食べます。^^

ふたり分のランチです。
半分こしながら食べました。

黄色い飲み物は、ペルーのインカコーラ。
右の濃い色のものは、紫トウモロコシでつくられた、チチャモラーダというジュースです。

美味しいのでついついゴクゴク飲んでしまいそうですが、お砂糖がたっぷり入っていることを忘れてはいけません。。。

サラダの手前にある白っぽくて大きなものは、実はきゅうりなのです。とっても大きいの。皮が固いそうで剥いて食べるのが一般的と聞きました。
上にどんと乗ってるのが、アボガド。

アボガドは南米原産なので、新鮮だし美味しかったです。

ペルーは美食大国ですから、毎回食べたいものが多くて、ほんとに困ってしまうほどなんですよ。
ペルーにいらしたら、できたら地元の人に人気のレストランに入ってみてください。

と書いてるうちに、またペルー料理が食べたくなりました。(笑)

お店の前の通りです。
この時期6月のリマは、毎日こんなふうな曇り空。

朝は細かい霧雨が降っていることが多いけど、9時過ぎくらいには止んでしまいます。

その後はずっとこんな感じの曇りの日々です。

湿気もあるので、お洗濯ものが乾きにくくてちょっと困るのが玉にきずです。

お腹がいっぱいになりましたが、午後も買い付けがんばりました。

 

タイトルとURLをコピーしました