三軒茶屋…通称「三茶」の三角地帯で女3人ではしご酒の忘年会を楽しんできました。
三軒茶屋の三角地帯といわれている場所です。
迷路のような、そして昭和初期に迷い込んでしまったかのようなノスタルジックな不思議な雰囲気の場所です。
三軒茶屋の国道246号線と世田谷通りに挟まれた三角形の形のその一角。
小さい飲み屋さんが軒を連ねているその「三角地帯」は、もともとは戦後の焼け跡に建てられたバラックの商店の面影なのですって!
なるほど…だから懐かしいような感じもしたり、昭和のにおいがするんですね。
なんだろうね、一度行くとけっこうハマるもんですよ!^^
三茶名物 ラヂオ焼き
前から気になっていた「ラヂオ焼き」屋さんからスタート。
ラヂオ焼きっていったいなんぞや?と…私。やっと今日食べることができるよ♪
目の前に現れたのは、タコ焼き?って思うまん丸の食べ物。
ひとつ、ぱくり!
中に入っているのはタコではなく、牛筋とこんにゃく。
そしてネギをたっぷりのせてもらって、ポン酢をかけたのをいただきました。
テーブルに添えられているいろいろなもの。
魚粉、唐辛子?、あとはなんだろ外国の辛いヤツ。(笑)
初めてのラヂオ焼き美味しかった~~~♪
あ…ラジオ焼き、ではなくラヂオ焼きです!でもラヂオってなんでしょうね。。。
店内には、芸能人のサイン色紙がいっぱい貼ってありました~。この狭い店内で芸能人に遭遇したら、すごーくテンションあがりそう♪
TRE MORIYA トレモリヤ3号店
2軒目のお店「トレモリヤ」さん。
ちょっと変わった酒がいいな~と注文したのは「ジンジャーワイン」白ワイン。
★
レモンと氷が浮かんでた。
みんなそれぞれ違うものを注文して、味見しあいましたよ。(笑)
三軒茶屋のおしゃれなスタンドバー TICO(チコ)
3軒目はチコへ。
私は友だちに連れられて、今回で2回目ですが、マスターは私のこと覚えていてくれた。
店内は5人も立つと満員状態。
カウンターには自家製のお酒の瓶がいっぱい並んでて、しかも珍しいものがたくさん!
ラムベース、ウイスキーベース、ブランデーベースもあって、どれもチビチビやってみたくなる。
アルコールに弱い体質の私は、この3軒目で3杯目のお酒。
友だちはもっと飲んでるけど、私はコレで打ち止めかな…(^_^;)本当はもっと飲んでみたいお酒がいっぱいありましたけど。
チャーム(お通し)が、ナッツ類の食べ放題!
ピーナッツ、クルミ、マカダミアナッツ。
すべて殻つきなので、自分で割って食べるのです。
殻は足元に投げ捨てます。
最初は抵抗を感じるのはなんだろ…(笑)日本人だから?ゴミはゴミ箱へ…と教えられた小さな頃からの躾?
おしゃべりしながら手はいつもナッツの殻を割っていました。
マカダミアナッツが美味しくて、何個食べただろう・・・(*^^*)
私の隣りにいた友人は、殻を割るのに四苦八苦していたので、ときどき割ってあげていたら「おかげで食いっぱぐれなかったよ~」って感謝されました。(笑)
でもほんと、マカダミアナッツが美味しかったな。
他に「チーズの燻製」「たくあんの燻製」をオーダーしました。
燻製のいい香り。
ノスタルジーな世界に浸ってみたくなったら、三茶の三角地帯はおすすめですよ。